ー新人社員研修ー
研修期間は1ヶ月
社会人としての責任を果たしつつ、社員としての心構えを身に着けていることにより、基行マンとしての「あるべき姿のセイフティ、スマイル、サービス、スピード」を実現していくための基本的な取組を中心に教育をします。
配属
研修後、人事配属異動辞令
技能訓練所に入所
配属先によってカリキュラムが異なりますが、2~4ヶ月間の技能訓練をします。
配属職場での指導
全ての新卒者に配属先の若手社員を専属指導員に任命して、約1年の期間で仕事もプライベートも責任を持って指導します。
- 4月上旬職場オリエンテーション
雇い入れ教育・就業規則
各種講義
現場見学、部署の概要
- 4月中旬安全活動・災害防止教育
危険体感・バーチャル体験
リスクアセスメント
- 4月中旬以降玉掛技能講習
富津市消防本部レスキュー隊体験入隊
交通安全講話
研修成果報告会
※2021年4月実施内容抜粋
ー中途社員研修ー
期間と内容
研修の期間と内容は年齢や経験または配属部署等によって個別にカリキュラムを決めます。
必要な資格免許はこの研修期間に取得していただきます
技能訓練所に入所
配属部署によっては本人の経験や取得している技能別に1~2ヶ月間の訓練をします。
配属職場での指導
本人の年齢、経験などで総合的に判断して専属指導員の要否を決めます。
2021年1月現在 資格等取得者

資格取得者
免許・免状/技能講習/特別教育







港湾の仕事に
必要な
資格について
港湾荷役作業者は、船舶と港でのコンテナなど貨物の積み卸しや運搬を行います。貨物受渡しの境界区分から船内荷役と沿岸荷役に分かれています。
船内荷役作業者は、グループで船舶に乗り込み、デッキマンと呼ばれる作業指揮者が揚貨装置やガントリークレーンを動かす技能者に合図を送り、船倉に積まれた貨物を吊り上げて、港に降ろす作業を行います。そして、貨物の種類・性質・数量・大きさ・重さや荷姿によって、揚貨装置(船舶上のクレーン)、ガントリークレーン、フォークリフト、ブルトーザー等種々の重機を運転操作して貨物の積み卸しを行います。
そのため、揚貨装置運転士免許やクレーン・デリック運転士免許(ガントリークレーンを運転操作するために必要)、玉掛け・フォークリフト運転・車両系建設機械(整地等)運転技能講習修了証等の資格が必要になります。